GameDX.net
新規登録
ログイン
×
トップ
ホーム
ダッシュボード
グループ
日本語グループ
ジャンル別
クラン一覧
掲示板
マイグループ
グループ作成
募集
パーティ募集
募集(その他)
大会
クラン交流戦
業界イベント
その他
マイイベント
募集・イベント作成
ブログ
新着ブログ
新着ブロガー
マイブログ
ブログを書く
下書き
レビュー
ゲームソフト
ダウンロードコンテンツ
ゲームハード
周辺機器
Wiki
GDXの使い方
ゲーム攻略
FAQ
アンテナ
攻略サイト
ホーム
画像
動画
グループ
イベント
Sign In
If you are new here,
create your account now
ログイン情報を記憶する
ログイン
Sign in with Twitter
ユーザー名忘れ
パスワード忘れ
All Reviews
日本語レビュー
ゲームソフト
バトルフィールド 1
バトルフィールド 1
Updated
2020年 5月 20日
4.2
(
1
)
1
0
0
0
0
比較
レビューを書く
お気に入りに追加
ゲームハード
PC
Playstation4
Xbox One
「バトルフィールド 1」で全面戦争の夜明けを体験せよ。 息もつかせぬアドベンチャーが繰り広げられるキャンペーンと、最大64人対戦に対応した壮大なマルチプレイヤーが新たな大戦世界を見せつける。 歩兵として、あるいは陸・海・空の乗り物に乗り込んで、バトルフィールド史上最もダイナミックな戦いに柔軟に適応し勝利を目指せ。
Tweet
ユーザーレビュー
1
review
WWIを題材にしたのは新しい。中身は伝統的なBF
2018年 8月 30日
(Updated: 2018年 8月 30日)
総合評価
4.2
グラフィック
5.0
サウンド
4.0
ストーリー
3.0
レベルデザイン
4.0
操作性
4.0
新規性
5.0
バトルフィールドシリーズでは初の第一次世界大戦を題材とした作品
ほとんどのFPSが第二次世界大戦か現代戦を対象としていることを考えると、この点でかなり新鮮で、新規性は存分にある。
また、砂埃や倒壊する家屋の表現にはリアリティを感じるものがあり、グラフィックは2016年基準では申し分ない。
マルチプレイヤーが主体であり、ストーリーはおまけ程度でかつ短いため、ここに大きな見どころは感じないだろう。
レベルデザインは悪くなく、クリアすることならば容易にできる。
サウンドに関して問題があるようには思わない。
とりあえず毎度のバトルフィールドのテーマはかっこいい。
操作性に関してはその他のFPSと大きく異なる点はないが、アイアンサイトのスナイパーライフルのアシストが強力なのは賛否が分かれる点かもしれない。個人的にはこれくらい強力なほうが積極的に前線に繰り出すことができ、毎回の試合で動き回れるので良い仕様だと思っている。
マルチプレイヤーで銃の強弱が頻繁に更新される点は運営の管理が行き届いている証であり、この点での不公平感はあまり感じないだろう。
問題というよりは伝統かもしれないが、乗り物には大きな不公平感を抱くことだろう。特に航空機に対しては強く感じるのではないだろうか。
視界が広めで遮蔽物が少ないステージでは、地上戦の趨勢は大きく影響せず、操縦が上手なパイロットがいるチームが勝つという流れが定着している感もある。
戦車は強力だが対処できないほどではない。
総評としてはかなり好感を持っている。自分はPC版もやっているが、そちらはチートもあふれていて不公平感がより強い。
公平に楽しみたければ家庭用ゲーム機でのプレイがおすすめである。
taka3
レビュー投稿者1位
8 reviews
このレビューを報告
コメント (0)
|
このレビューは役に立ちましたか?
1
0