PS4/XboxOne/PCで発売中のControl(コントロール)の攻略記事です。今回は、古き成長(Old Gowth)というサイドミッションについて攻略します。このサイドミッションを達成すると今まで通ることのできなかった、カビでモヤモヤしている霧を通り抜けできるようになります。
このミッションの最後に出てくるボスが非常に強力な敵となるため攻略Tipsをまとめます。
また、Controlの攻略まとめページはコチラとなります。
アンダーヒル博士はセントラル研究所の地下でモールドの研究をしています。アンダーヒル博士のラボへ行くためには空中浮遊がが必要となりますので、まず先に空中浮遊を取得してください。(メインストーリー「弟の門番」をクリアしてからじゃないと進行出来ません。)
まず、セントラル研究所へファストトラベルしてください。そして、セントラル研究所1階に降りてマップ端にある壊れた通路に行くと、壊れたエレベーターがあります。
※詳細な位置は画像参照。
アンダーヒル博士はここを降りた先のラボにいます。飛び降りると落下ダメージで死んでしまうので、空中浮揚を使って降りてください。下まで降りると、このエレベーターを起動することができます。
そこから少し先に進むと、アンダーヒル博士のラボがあります。博士に話しかけると、5種類のモールドを探してくるように指示を受けますので、隣接された大きな広間でモールドを探しましょう。5種類のモールドが潜んでいる位置については、以下を参照してください。
また、このエリアに存在する敵は高威力武器での処理がお勧めです。誘導弾を使う敵もいるので、私は確殺武器の「貫通」を使いました。
タイプAは大広間に入って左側の2階、チェックポイントの近くに置かれています。チェックポイント横のテントの裏には死体が設置されており、そのまま道を辿るとタイプAが潜んでいる洞窟へ辿り着くことができます。
タイプBはトイレで育つカビです。(汚い)
大広間に入って下に降りて奥、右側にトイレのマークがあるのでそこを進みます。おりてすぐ左側にトイレの山がありますので、その山を登るとタイプBを見つけることができます。
タイプBの近くに潜んでいます。トイレを横目にさらに奥へと進むと出口の右側に「LAB05」と書かれた入り口があります。中に入るとテレビが複数台置かれた部屋に到達します。タイプCはその机の上に潜んでいます。
タイプDは大広間に入って左側、一番奥にある鉄階段の下にあります。
タイプEは大広間入ってすぐ下にあります。光る大穴の近くなので一番わかりやすい位置にあるかと思います。
モールドを5種類あつめ、研究所に戻るとアンダーヒル博士から不思議な薬をもらいます。これを飲むことによって、今まで通ることのできなかったモールドの霧を無効化して通れるようになります。
早速、大広間に空いている大穴に飛び込みましょう!
大穴に入ると、狭い通路に爆発キノコとモールドが大量に待ち構えています。(入るときは浮遊を使ってゆっくり降りてください!)モールドは近付くまで動かないので、爆弾きのこを投擲したり「貫通」で狙撃で処理しながら進みましょう。洗脳することで先にいる敵を牽制できるので、洗脳も有効な手段です。
最深部に到達すると、このエリアのボス「Mold-1」が出現します。非常な強力なボスになるので、特性を理解し対策しましょう。
基本的にはアクションゲームによくあるボスの行動なので、普段からアクションゲームをやる方は見慣れているかと思います。ただし、各攻撃の威力が高いので回避行動には気を付けなくてはいけません。
岩場が設置されているので誘導弾はそれを使って回避してください。その他、爆弾投下や突進については常にポジションチェンジしながら戦う必要があるので、エネルギー残量に気を使い常に回避行動はとれるようにしましょう。
投擲が有効との記事が多数ありますが、貫通も有効です。真ん中の触手だけでなく、左右の触手も花びらの裏に弱点があるので、余裕がある方は連撃直後にそこを狙うのもありです。
岩場がなくなった後は常に浮遊し、爆弾から身を守りましょう。HPはそれほど高いボスではないので、回避のついでにダメージを繰り返せばあまり時間はかからないかと思います。
GameDXはゲーマー専用コミュニティサイトとして運用しております。ゲームに関する内容であれば、誰でも簡単に記事の投稿やグループの作成ができます。
特に活発なブログでは、当記事のようなゲーム攻略から、レビューやレベルデザインなど様々な内容が投稿されています。また、グループはクラン運用にも活用することができますので、是非ご活用くださいませ。
基本的な使い方についてはコチラのwikiを参照ください。
登録はFacebookやTwitterアカウントでも簡単に出来ますので、是非ご登録と記事の投稿、よろしくお願いいたします