{{#data.error.root_cause}}
{{/data.error}}
{{^data.error}}
{{#texts.summary}}
[{{{type}}}] {{{reason}}}
{{/data.error.root_cause}}{{texts.summary}} {{#options.result.rssIcon}} RSS {{/options.result.rssIcon}}
{{/texts.summary}} {{#data.hits.hits}}
{{#_source.featured}}
FEATURED
{{/_source.featured}}
{{#_source.showImage}}
{{#_source.image}}
{{/_source.image}}
{{/_source.showImage}}
{{/data.hits.hits}}
{{{_source.title}}} {{#_source.showPrice}} {{{_source.displayPrice}}} {{/_source.showPrice}}
{{#_source.showLink}} {{/_source.showLink}} {{#_source.showDate}}{{{_source.displayDate}}}
{{/_source.showDate}}{{{_source.description}}}
{{#_source.additionalInfo}}{{#_source.additionalFields}} {{#title}} {{{label}}}: {{{title}}} {{/title}} {{/_source.additionalFields}}
{{/_source.additionalInfo}}
注目
いつのまにかに色々変わってたエーペックスのお話。
今回は僕が死にそうになりながら期間工をやっている間に、いつのまにかシーズン2が始まりいつの間にかソロモードが来たエーペックスのお話をしたいと思います。
約二か月ぶりにエーペックスもといPS4を起動しましたがそこで待っていたのは膨大なシステムアップデートと4G越えのエーペックスアップデートでしたすごいね。まず起動して気付いたのがデータセンターがいつでも選べるようになっていること。
これまでのように一度中に入ってメニューに戻って数分待つみたいなファミコンの裏技みたいなことしなくてもよくなってたのとても良いことですねすごい進化です感動した。
そういえば小泉元総理の息子さん結婚しましたねおめでとうございました。
そういうわけでとりあえずトレーニングモード起動をして設定から見直しました。
便利になったのはボタンマッピング機能が付いたこと。
これでPS4側の設定でボタン変えなくても自由にボタン設定することができるようになりました。
1つ例外として必殺技的なやつはL1R1かL1+Xボタンにしか設定できません、そしてこれは手動で選択できるわけではなく自分の設定したボタン配置によって自動的に決まる仕様です。
自分はL1ジャンプ、R1スキル、R3しゃがみ、×指令出すやつにしました、完全ソロ仕様です真っ先に指令を出すことを捨てました。たまに昔の癖でジャンプしようとして指令出します。
このあと準備運動を経てソロモードをひたすらプレイしました。
追加されていたのはキャラ一人、エネルギー武器の拡張マガジン?、オルタネーターやRE45用のディスなんたら弾っていうアタッチメントぐらいでしょうか。
エネルギー武器は使わないのでノータッチですが、オルタネーターはかなり強くなった印象でこのディスなんたら弾を装着するとシールドへのダメージが強化されるというスペシャルウェポンに進化します、これで相手のシールドを削って打ち切ったところでR99などの近距離特化の武器で制圧するとよいでしょう。
これによってR301は実質お役御免になりつつなっている感じがします、元々ARはエイムしたときに足が遅くなるデメリットがあるために腰だめ打ちが苦手な自分としては使いにくい印象がありました。
その点オルタネーターはSMGなのでデメリットなく運用でき対シールド要因として使えます、アークスターともに運用すればシールドをバスバス削れてそれはもうスペシャリティな覚醒状態になりますので僕はもうR301は捨てましたこれからはオルタネーターの時代ですただアタッチメントがないとお察しな部分もあるかと思いますのでそこは頑張りましょう、そういう意味では単純にR99二丁が強いですねただこれも拡張マガジンありきなところもあるので拾ったアイテムによって決めるといいと思います、結局バランス取れているってことなのかな。とりま僕はオルタネーター教に入信しましたので基本はオルタネーターを使って生きていきたいと思います。
あともう1つ大きなところでアイテムボックスを運ぶ空飛ぶ恐竜さんが居ます。
この恐竜さんを撃つとアイテムボックスを落とします、たまに良いものが入っているので助かります。
ただ発砲音によって周りから袋叩きにあう恐怖と隣り合わせとなっておりますので恐竜さんの虐待は最小限に留めておいたほうが良さそうです。
結論としてソロモードをやった感想としてはやっぱりパスファインダーが強い、丘の上取られちゃうと厳しい感じがあります。
ただオクタンでもジャンプパット使えるので戦えます、パスファインダーかオクタンあたりがソロで使いやすいキャラクターなのかなと思いました。
これからどうなるかわかりませんが、スキル封印しちゃってもいいかなってちょっと思いました。
ただそれってエーペックス?ってなっちゃうのだけれど、haloでいうところのODSTみたいな別物扱いって意味であってもいいかなって思います。
とりま僕はソロモード楽しくて仕方ないのでどういう形であれ期間限定と言わずこれからも存続してほしいと強く願っています。
最後に僕のチャンピオンが取れてとっても嬉しかった動画置いときますので見て頂ければ嬉しいなと思います。
とにかくオルタネーター、アークスターの組み合わせ抜群ですのでみなさんお試しください(´・ω・`)b